新型コロナウイルスの拡大により緊急事態宣言が繰り返されたことを機に、在宅ワークが推進されるようになって約1年。在宅での仕事環境、みなさんは満足していますか。
パナソニックが、在宅ワークをしている20~50代会社員500人を対象に「在宅ワーク中のパフォーマンス」に関する調査結果を発表したところ、なんと7割越えの人が在宅ワークは「オフィスワークと比べて仕事のパフォーマンスが下がりやすい」と回答しました。寄せられたエピソードには「オフィスの環境とは雲泥の差。夕方になると暗くなるので、その中で仕事をしていたら視力が落ちてしまった」、「オンライン会議で参加者の声が聞き取りにくく、集中できない時がある」といった環境における課題が噴出していました。回答者の大多数が在宅ワークの環境がパフォーマンスを左右すると感じているため、パナソニックが在宅勤務の環境を快適にする家電を提案しています。

◇在宅ワークを快適にする家電3選
⒈ 「照明」を変えればパソコン画面は見やすく!気分も切り替えられる

デスクにちょい足しするだけで、パソコン画面が見やすくなるというのがLEDデスクスタンド(デスクライト)。6月18日に発売されたSQ-LD560-W/K、SQ-LD420-W/Kは「パソコンくっきり光」を搭載。独自の技術で青白さを抑え、黒を際立たせるあかりでパソコン作業に適したモードになっています。
紙面の文字が見やすい「色温度(約6200K)」と「明るさ」で小さな文字もくっきり見えるあかり「文字くっきり光」モードは手元の資料を見る際や、勉強や読書に最適です。

同社によると、デスクスタンドは目の高さより低い位置に合わせると快適に使えるそう。
最上位モデルSQ-LD560-W/Kは7段階の調光やUSB端子が付き、4か所可動で細かく調整が出来るので画面に光が映り込むのを防くなどデスクワークにはうれしい機能がついています。SQ-LD420-W/Kは6段階調光で、タイマーがついています。推定市場価格はSQ-LD560-W/K が1万7600円前後、SQLD420 W/Kが1万3200円前後。
また、オンライン会議が多い人はLED電球を使うことを提案。照明を当てるだけで画面映えし印象が明るくなるのです。プレミアX E26口金は同社独自の波長制御技術で自然光と同じ色あざやかさを実現。電球色、昼白色、昼光色、温白色相当の全4光色で好みの色を選べます。


他にも、プライベートと就業の境目がつかず、もやもやした気分を切り替えるのにも照明を上手く使うと生活にメリハリがつきます。同社のLEDシーリングライトは設定時間になると自動であかりのシーンが切り替わる機能を搭載。仕事中は「全灯」、夕方以降は「普段のあかり」就寝前は「暖かい色」にすることで、生活リズムに合わせてあかりが自動で切り替わることににより意識しなくても入眠までに適した環境を整えられます。
⒉ 「小型テレビ」をデュアルモニターとして活用

オフィスのデスクトップパソコンに慣れていたら、在宅中の画面の小さいモバイルパソコンは操作性の悪さを感じる人もいるのではないでしょうか。その際にデュアルモニターとして小型テレビを使えば作業の効率がアップ。UN-19FB10/UN-19F10なら19V型で家中どこでも持ち運び自由です。背面にHDMI入力端子付きで、パソコン以外にもゲーム機、ブルーレイディスクプレーヤーなどと接続できます。FB10はネット動画も対応で最長約3時間30分のバッテリーを搭載しています。アンテナ線がない部屋でもテレビが見られるので休憩時間にテレビや動画も楽しめます。
3.オンライン会議や騒音対策に「ワイヤレスイヤホン」

家庭内外の騒音や、オンライン会議の聞き取りにくい音声も在宅ワークの課題。そこはワイヤレスイヤホンで乗り越えるのも手です。RZ-NJ320Bは簡単に首元に固定できるマグネット付きハウジングとフラットケーブルでまとまりやすく携帯に便利。2カ所でホールドする楕円形の「ダブルホールド形状」設計で安定した装着感が特徴です。

実際に使って見たところ、着け心地もソフトで長時間つけていても疲れません。取り外しする際は首元にかけたままでも軽く、マグネットで固定しているので無くす心配もなく、頻繁に着け外ししてもストレスフリーです。通話用マイク付きなのでリモート先にはパソコンマイクより伝えやすかったと感じました。連続再生時間が18時間なので長時間の会議でも安心で、充電を頻繁にしなくても長持ちするのですが、万が一オンライン会議の直前で充電し忘れた!と気づいても、15分間の充電で約90分連続再生できる急速充電がなんとも心強い機能でした。
音量調整だけでなく通話開始や終了、拒否、音声アシスタント起動など様々なシーンに対応したリモコンもついて、推定市場価格は4300円前後。音にこだわりのある同社が、この価格帯の中ではかなり音がいいと語るだけに、クリアな中高域からビートの利いた低音まで楽しめるコスパ抜群のワイヤレスイヤホンです。
家電を少しだけ見直して在宅ワークのモヤモヤを解消してみませんか。